結婚式の選び方
- yoshida575
- 2021年9月30日
- 読了時間: 2分
結婚式を挙げよう!と決まった時、何からすれば良いの?と考え、結婚式場を決めるところからだ!と動き始める新郎新婦が多いと思います。
こうして、結婚式準備は会場探しから始まるのですが、
100%完璧を求めたいと、もっと良いところがあるのではと悩み続ける方もいるように思います。
新郎と新婦の間で、優先順位が違い、なかなか決定できないというカップルも。
その優先順位のすり合わせこそが一番大事です。
できれば、やみくもに会場を見に行く前に(見学会場ピックアップの段階で)、二人で結婚式に対する優先順位を考えてみてください。
・会場の雰囲気
・立地
・予算
・料理
・自由度
…など様々な項目が挙げられます。
お気づきの方も多いと思いますが、会場探しと「どんな結婚式にしたいのか?」がイコールになるのが、日本の結婚式のパターンです。つまり、結婚式場を決める時点でもうすでにどんな結婚式になるのかがほぼ決まってしまうのです、
会場を決めてしまえば、会場のルールの中での結婚式創りとなり、会場が扱っている商品ラインナップの中から選ぶだけの準備となるからです。
つまり最初の段階で優先順位のすり合わせを行っていないとなかなか軌道修正ができなくなるのです!
本当はここにこだわりたかったのにできないと言われた、その商品はないと言われ持ち込もうに持ち込み料金が発生すると言われたなどは、準備段階ででるよくある不満のひとつです。
そうは言っても、初めての結婚式準備の中で、最初からしっかりとしたこだわりを見据えるのはとても難しいことです。
だからこそ、会場から選ぶのではなく、ウエディングプランナーから選ぶというスタイルをおススメしています。
私たちは、二人にとっての結婚式の意義から一緒に考えます。「お二人にとって結婚式をやる意味って何ですか?」これが最初にお二人に伺う質問です。
即答できない新郎新婦様も多いですが、このことについて考えることが結婚式をやる意味なのだと実感いただき、準備期間を通して答えを見つけてもらっています。
お二人のウエディングの優先順位が固まったら、会場を探し、ウエディング必要なアイテム(衣装やヘアメイクさん、フォトグラファー、司会者、などなど)を一緒に探し、選んでいくスタイルなのです。
選択肢も予算設定も無限です。
こうやってお二人の結婚式を形作っていくのが本来の「結婚式創り」だと考えています。
結婚式をすることが決まったら、会場探し!ではなく、ウエディングプランナー探し!をしてみてください。

Comments